世界の相場のクセをマスターしよう

世界中どこかで24時間取引されていますが、活気のある時間、ない時間があります。
相場のクセを読み取って自分の取引しやすい時間帯を見つけるのもポイントです。

絶対!と言うわけではありませんが。このクセを覚えてチャートを見るとまたチャートの味方も変わります。バイナリオプションだけでなくFXでも役にたつと思うので、ぜひクセを覚えましょう!

 

世界3大市場

 

24時間動いている為替の世界の3大市場は時間帯で「東京・欧州(ロンドン)・NY市場」の3つに分けられます。

 

 

一般的には、朝9時~17時(日本時間)の取引のことを「東京外国為替市場」、夕方16時~深夜2時(日本時間)の取引のことを「ロンドン外国為替市場」、夜21時~翌朝6時(日本時間)の取引のことを「ニューヨーク外国為替市場」と呼んでいます。
上記は夏時間です。冬時間の場合は+1時間です。

 

市場開場時間(夏時間)主な指数
東京9時~17日経平均・上海総合指数・ハンセン指数
欧州(ロンドン)夕方16時~深夜2時DAX指数(ドイツ)・FT100/NYダウ先物(アメリカ)
NY21時〜6時NYダウ株価指数(アメリカ)・金先物・原油先物

 

欧州市場とNY市場が重なる時間時間帯は特に相場が動く時間帯と言われています。

 

東京市場の特徴

 

 

東京市場は規則正しい実需(輸出入決済・外国送金)中心で動くと言われています。
輸出入の決済で利用される場合は、トレードで言うところの「反対売買」がなく、売ったきり、買ったきりの取引が行われます。

東京市場は比較的穏やかで規則正しいレンジ相場の動きの傾向が強いと言えます。
3大市場の中では一番値幅が動きずらい時間とも言えます。

 

仲直

東京市場の攻略ポイントは「仲直」にあります。
仲値(なかね)とは、銀行などの金融機関が午前9時55分のレートを元に銀行が午前10時に窓口に公示するレートのこと。
輸入業者は仲値を元に取引を行います。しかし輸入業者などが利用することが多く銀行が外貨不足になる場合、「仲値不足」と言って銀行が市場から外貨を買う必要が出てきます。
そのため、10時にはドルの需要が増えるためドル買い優勢になりドル円が上昇する傾向があります。
また、仲直不足が解消されると一転してドル円が下落します。

東京市場の投資家は安く買って高く売りたいめ比較的【逆張り】の傾向があると言われています。

 

ゴトー日は特に注目

ゴトー日(5日・10日・15日・20日・30日)は支払日にすることが多いので
仲直不足になると予測され、ドル円が上昇する傾向にあります。

 

欧州市場の特徴

 

 

東京時間は実需が中心になるので値幅が狭く米ドル円50銭程度の値幅で動くと言われています。
これに対して世界中の投資家が集まってくるNY時間は、1日で1〜2円平気で動きます。
この間にある欧州時間は乱高下があまりなくトレンドも長く続き安く【順張り】が効きやすいのが特徴です。

欧州市場は東京と逆のトレンドになりやすいとも言えます。

 

ロンドン8時(日本時間16時:冬時間で17時)

東京仲直と同じく、海外市場の基準レートが決まるのが時ロンドン8時。
そのためロンドン8時までにドル円・クロス円が上がる傾向があります。また、ロンドン8時前後ではダマシ的な動きも見られますので要注意です。

 

ロンドンフィキシング(日本時間24時:冬時間で25時)

ロンドンフィキシングはロンドン市場の16時(夏時間15時)=日本時間の25時(夏時間24時)のフィキシング(値決め)のことをいいます。金のスポット価格を決める時間帯であり、この値段がその日の世界の金の価格になります。
さらに金の価格はドル建てなのでドルの需給にも影響を及ぼします。
そのため、FX、株式、商品市場などの相場が同意づく時間になります。

 

NY市場の特徴

 

 

NY時間は貿易などの決済で「外貨交換」をする必要がないため、実需の動きがありません。そのため相場に参加する人は投機目的の人が多いのが特徴です。
また、世界中の投資家がNY市場に集まることや、要人発言・経済指標・ニュースなど相場が大きく動く要因が多いのが特徴です。

NY市場では欧州市場のトレンドを引き継具傾向があります。

さらにその日の相場の方向が決まってくると投機筋が一気に相場をリードしていく傾向があります。
そのためスキャルピングならトレンドに沿った【順張り】が向いていると言えます。

経済指標を使った短期売買もNY市場では狙い目とも言えます。

 

NYオプションカット(日本時間23時:冬時間24時)

日本時間23時(冬時間24時)は通貨オプションの権利行使の最終締め切り(カットオフタイム)の時間です。
NY市場では通貨オプションが非常に多く取引されており、その関係で為替市場での売買も活発になるため相場が動きます。

最新情報をチェックしよう!
error: Content is protected !!